vol.8|自衛隊のカレーを食べたい!全国の名物店とお取り寄せ方法を紹介

BBマーケット編集部

編集者 / BBマーケット編集部

自衛隊の「美味しい」と「かっこいい」をお届けします!株式会社ファインが運営する「BBマーケット」編集部です。

1. 自衛隊カレーはどこで食べられる?全国の“基地の街”を巡ろう

自衛隊カレーは、今やご当地グルメとしても人気の高いメニューです。
基地のある街では、艦艇ごとの“秘伝のレシピ”を受け継いだカレーを味わえる認定店があり、艦長や司令の認定を受けた本格派の味を堪能できます。

ここでは、実際に自衛隊カレーを食べられる主な地域と、遠方の方でも楽しめるお取り寄せ方法をご紹介します。

2. 横須賀|「カレーの街よこすか」に行こう(神奈川県)

カレーの街よこすか

参照:「 カレーの街よこすか 」

神奈川県横須賀市は、平成11年に「カレーの街宣言」を行った“自衛隊カレーの聖地”。
明治41年の『海軍割烹術参考書』をもとに再現された「よこすか海軍カレー」は、栄養バランスを考えてサラダと牛乳を添えて提供されるのが特徴です。

また、海上自衛隊横須賀地方総監部の協力による「横須賀海上自衛隊カレー」も人気。
艦艇ごとに味が異なるカレーを市内の認定店で食べ比べできます。

毎年5月に開催される「よこすかカレーフェスティバル」では、全国の“自衛隊ご当地カレー”が一堂に集結!全国の基地ファンには見逃せないイベントです。

3. 呉|海上自衛隊の街で味わう「呉海自カレー」(広島県)

呉海自カレー

参照:「 呉海自カレー 」

海上自衛隊とともに歩んできた港町・呉。
ここでは、実際に艦艇で提供されるレシピを再現した「呉海自カレー」が、司令や艦長の認定を受けた市内の飲食店で味わえます。

各店舗では艦ごとに異なる味わいを提供しており、シールを集めて景品がもらえる“シールラリー”も大人気。
過去には「全店舗達成記念アルミプレート」「オリジナルマフラータオル」など、コレクション性の高いプレゼントも登場しました。

そして、自宅でも海上自衛カレーを楽しめるように開発されたのが、当店の人気商品「艦めしカレーシリーズ」。レトルトタイプで、艦内食の世界を手軽に体験できます。

4. 舞鶴|金曜日はカレーの日!(京都府)

まいづる海自カレー

参照:「 まいづる海自カレー 」

京都府舞鶴市では、「金曜日はカレーの日」プロジェクトの一環として、海上自衛隊舞鶴地方総監部の協力を得て各艦艇のレシピを再現。
市内の認定飲食店では、艦艇・部隊ごとに異なる12種類のカレーを楽しむことができます。

スタンプラリーや限定グッズの企画も行われ、地元住民にも観光客にも親しまれています。

5. “北の海自カレー”も熱い!(青森県むつ市)

おおみなと海自カレー

参照:「 おおみなと海自カレー 」

青森県むつ市の「おおみなと海自カレー」も注目のご当地カレー。
部隊の給養員から直接レシピ指導を受け、数か月にわたる認定プロセスを経てようやく提供が許されるという、まさに本物の一皿です。

さらに、地元企業とのコラボで誕生した「大湊海自カレーパン」など、地元愛に溢れたグルメ展開も話題を呼んでいます。

6. 佐世保|“させぼ自衛隊グルメ”とGC1グランプリ(長崎県)

佐世保商工会議所

参照:「 佐世保商工会議所 」

長崎県佐世保市では、陸・海・空の自衛隊グルメをまとめた「させぼ自衛隊グルメ」が人気。
とくに有名なのが、護衛艦などで提供されるカレーの味を競う「GC1グランプリ」。
過去のグランプリ受賞カレーはレトルト商品としても販売され、全国のファンが注目しています。

7. 自宅でも楽しめる!自衛隊カレーのお取り寄せ

「基地のある街まで行けない…」という方も安心。
今では、全国の自衛隊カレーをレトルトでお取り寄せできます。

「艦めしカレー」シリーズは、海上自衛官が協力し誕生した本格レシピ。
牛すじ・ビーフ・ポークなど多彩なラインナップがあり、食べ比べセットも人気です。

ギフトにもおすすめ!
提督やミリタリーファンへの贈り物にも喜ばれる「艦めしカレー」。
パッケージも艦ごとに異なり、コレクション性も抜群です。

8. まとめ|“金曜日はカレーの日”で提督気分を味わおう

自衛隊カレーは、単なるご当地グルメではなく、各艦艇・部隊の“歴史と誇り”が詰まった一皿。
呉・横須賀・舞鶴・佐世保・大湊の基地の街を訪れれば、本物の艦長認定カレーを味わえます。
遠方の方は、自宅で「艦めしカレー」を楽しみながら、金曜の夜をちょっと特別な“艦内食タイム”にしてみてはいかがでしょうか?

関連記事一覧