vol.19 呉の海自カレー、食べたことありますか?おすすめ店舗&レトルト情報をまとめてご紹介!
編集者 / BBマーケット編集部
自衛隊の「美味しい」と「かっこいい」をお届けします!株式会社ファインが運営する「BBマーケット」編集部です。
目次|この記事でわかること
広島県呉市は、旧日本海軍の軍港として発展し、現在も海上自衛隊の拠点として知られる街。
そんな呉で注目を集めているご当地グルメが「海自(かいじ)カレー」です。
呉市内の各飲食店で提供される海自カレーは、実際の海上自衛隊・呉基地で腕をふるう“給養員(きゅうよういん)”たちが監修・伝授した本格レシピをもとにしたお墨付きの味。
見た目も味もバラエティ豊かで、カレー好き&ミリタリーファンの両方から人気を集めています。
この記事では、
・ 呉市で本格的な海自カレーが味わえるお店情報
・ お土産や自宅用にぴったりなレトルト・冷凍カレーの購入方法
・ 自分で作って楽しみたい方のための公式レシピサイト
など、呉ならではの「海自カレー」の楽しみ方をまるごとご紹介!
呉を訪れる予定の方はもちろん、ご当地気分をおうちで味わいたい方も必見です。
海自カレーの魅力を、ぜひ最後までご覧ください。
1. 呉と自衛隊、そしてカレーの深い関係とは?
広島県呉市(くれし)は、かつて旧日本海軍の拠点として栄えた“軍港のまち”です。
その歴史は、明治22年に「呉鎮守府(ちんじゅふ)」が開かれたことから始まり、明治36年には日本最大級の軍需工場「呉海軍工廠(こうしょう)」が設立されました。
そして昭和16年には、あの有名な戦艦「大和」がここ呉で建造されたことでも広く知られています。
戦後は昭和29年、海上自衛隊が新たに創設され、呉には「呉地方総監部(ちほうそうかんぶ)」が置かれました。
この施設は現在も海上自衛隊呉基地の司令部として機能しており、呉のまちは今も“海と自衛隊”と深い縁で結ばれています。
呉市のグルメといえば、牡蠣・広島レモン・地酒などが有名ですが、最近特に注目されているのが「呉発祥の海自カレー」。
この「海自カレー」は、「海上自衛隊カレー」を略した呼び方で、もともとは毎週金曜日に海自の艦艇や基地で提供されている食事です。
現在ではその味を一般の人も楽しめるようにと、市内の飲食店やレトルト食品として展開され、ご当地グルメのひとつとして人気を集めています。

参照:海上自衛隊X(旧Twitter)
2. 呉で“本物の海自カレー”を楽しめるお店とは?
「呉海自カレー」は、海上自衛隊・呉基地に所属する艦艇のカレーレシピを、市内の飲食店でも味わえるようにしたご当地グルメ企画です。
このプロジェクトは2015年4月にスタートし、現在では呉を代表する観光グルメのひとつとして定着しています。
特徴はなんといっても、本物のレシピを再現していること。海自の給養員(調理担当者)が、市内の飲食店に直接レシピを伝授。
さらに、司令や艦長の「お墨付き」を受けたメニューだけが“呉海自カレー”として認定されています。
また、カレーは艦艇ごとにレシピが異なるため、店舗によって味がまったく違うのも楽しみのひとつ。
2021年度には25店舗が認定され、それぞれが所属艦の味を忠実に再現しています。
「今日はどの艦のカレーにしようかな?」
そんなふうに選ぶ楽しさもある呉の海自カレーは、カレーファンにもミリタリーファンにもたまらない体験型グルメです。
ここではその中でも特におすすめの店舗を3つご紹介。
呉に訪れる際のランチ・ディナー選びや、観光プランの参考にぜひご活用ください。
2-1. 呉ハイカラ食堂|艦内気分で味わう“本格海自カレー”
呉で「本格的な海自カレーを体験したい!」という方におすすめなのが、「呉ハイカラ食堂」です。
昭和レトロな雰囲気がただよう店内には、潜水艦の艦内を模したサブマリン風レストランが設けられ、ちょっとした非日常体験を楽しめます。
カレーは、海上自衛隊・潜水艦「そうりゅう」のレシピをもとに再現された、フルーティーな味わいのビーフカレー。
甘さとコク、そして程よい刺激が絶妙に調和した人気の一皿です。
さらに、辛口派の方には、現役の海上自衛官と共同開発した「元祖!潜水艦カレー」もご用意。
甘くて辛い不思議なカレーが魅力で、リピーターの多いメニューです。
また、海自で実際に使用されているステンレス製のメストレー(鉄板食器)でカレーが提供されるため、視覚からも“艦めし気分”を楽しめます。
▶ 呉に訪れたら、ぜひ「呉ハイカラ食堂」で“本気の艦めし”を体験してみてください!

参照:海上自衛隊X(旧Twitter)
港町珈琲店|潜水艦を眺めながら楽しむ“くろしおカレー”
呉ならではの絶景と海自カレーを一緒に楽しみたい方には、「港町珈琲店」がおすすめです。
お店の2階テラス席からは、目の前に広がる「アレイからすこじま公園」が一望できます。
この公園は、日本国内で唯一現役の潜水艦を間近に見られるスポットとして知られ、観光客やミリタリーファンに大人気。
散策の後にカフェでカレーを楽しめば、呉らしいとっておきの時間を満喫できます。
提供されるカレーは、潜水艦「くろしお」のレシピを再現した
「くろしお特製“広島風”柔らか牛すじカレー」。
広島名物のお好みソースを隠し味に使い、甘みと辛みがバランスよく融合。
牛すじはとろけるほど柔らかく、コラーゲンたっぷりで女性にも嬉しい一品です。
▶ 潜水艦を眺めながら味わう“本気の艦めし”。呉観光の締めくくりにもぴったりな立ち寄りスポットです。

参照:呉海自カレー公式X(旧Twitter)
港町珈琲店|潜水艦を眺めながら楽しむ“くろしおカレー”
呉観光にもうひとつプラスしたい方におすすめなのが、お隣・江田島(えたじま)市で楽しめる「江田島海自カレー」です。
江田島市は呉市からバスやフェリーで約1時間。旧海軍兵学校の伝統を受け継ぐ「海上自衛隊第1術科学校」があることから、“海自の聖地”とも呼ばれる場所です。
そんな江田島市内の飲食店4店舗では、第1術科学校が監修した公式カレーレシピを基に、 地元の食材とコラボしたオリジナルカレーを提供中。
たとえば…
・ 大豆
・ ちりめん
・ 牡蠣
・ オリーブ
など、江田島の特産品を使った“ここでしか食べられない艦めし”が登場しています。
中でも話題なのが、「Shirayuya e’s」で提供されている
「標的機整備隊オイスターカレー」。
ぷりぷりの牡蠣が入った贅沢なご当地カレーで、数量・季節限定のため、訪問前にお店へ確認するのがおすすめです。
▶ 呉から少し足を伸ばして、“もうひとつの海自カレー”を体験してみてはいかがでしょうか?

参照:江田島海自カレー公式X(旧Twitter)
3. 海自カレーは「レトルト」でも楽しめる!
「海自カレーを食べてみたいけれど、呉まで行くのはちょっと遠い…」
そんな方には、おうちで気軽に楽しめる「レトルト海自カレー」がおすすめです。
呉・江田島で提供されている本格的な海自カレーは、レトルト食品としても販売されています。
自宅にいながら、海上自衛隊の味を楽しめるのは嬉しいポイントですね。
中でも注目なのが、ミリタリーグッズや自衛隊カレーを専門に扱う通販サイト 「BBマーケット」で取り扱っている商品ラインナップ。
・ 呉・江田島海自カレー(艦艇レシピ再現版)
・ 呉ハイカラ食堂の潜水艦カレー(冷凍食品バージョン)
など、味・見た目ともに“本物感”たっぷりのアイテムが揃っています。
▶ 自衛隊カレーの世界に一歩足を踏み入れてみたい方、
▶ 呉旅行の思い出をもう一度味わいたい方にもおすすめです。
3-1. 艦艇ごとの個性派カレーをご自宅で!
「自衛隊カレーを食べてみたいけど、遠方でなかなか基地のある街まで行けない…」
そんな方におすすめなのが、通販で購入できる“レトルト自衛隊カレー”です。
たとえば当店が運営する通販サイト「BBマーケット」では、海上自衛隊の艦艇ごとに実在するレシピを元に開発された海自カレーを多数ラインナップ。
おうちにいながら部隊ごとの違いを食べくらべることができます。
さらに、“艦めし”の世界観をもっと楽しみたい方には、実際に海上自衛隊で使われているステンレス製のカレー皿や、専用のカレースプーンも一緒にご購入いただけます。
お皿やスプーンを揃えれば、食卓が一気に“艦内モード”に早変わり!まさに、自宅で体験できる“本気の艦めし時間”です。

3-2. “元祖!潜水艦カレー”をご自宅で再現!
海上自衛官との共同開発で生まれた大人気メニュー、「呉ハイカラ食堂」特製・元祖!潜水艦カレーが、冷凍食品になって登場!
♦︎ 年間3万食突破の“深海グルメ”
甘いのに辛い!?と評判の独自ブレンドの“甘辛カレー”。
現役の海上自衛官たちが認めた本格派の味を、湯せんで温めるだけで簡単に楽しめます。
♦︎ 自由にアレンジできるのも魅力
店頭では名物「くじらカツ」がトッピングされていますが、冷凍商品はルーのみのため、チキンカツやトンカツ、目玉焼きなど、お好みのトッピングで“あなただけの潜水艦カレー”を楽しめます。
♦︎ 10食入りセットでたっぷり満足!
平日のランチストックにも、週末の“艦めし気分”にもぴったり。
冷凍だから、長期保存できて便利です。
カレー好きな方へのギフトにもおすすめ!
4. 「艦めし」サイトで本場のレシピをチェックしよう!
「呉海自カレー、家でも作ってみたい!」 そんな方にぴったりなのが、海上自衛隊公式サイト『艦めし』です。
このサイトでは、実際に艦艇や基地で提供されている“本物のカレー”のレシピを多数紹介しており、呉にゆかりのあるメニューも豊富に掲載されています。
♦︎ 呉ゆかりの艦艇レシピ(一例)
・ 輸送艦「おおすみ」:おおすみ欧風、金CURRY
・ 護衛艦「かが」:特製ポテバターチキンのトマトカレー
・ 潜水艦「くろしお」:広島風柔らか牛すじカレー
♦︎ 全66種類の本格レシピを公開中!
各艦艇のこだわりが詰まったカレーは、具材も調味料もバリエーション豊か。中には「いちごジャム」や「インスタントコーヒー」を隠し味に使うなど、家庭のカレーとはひと味違う“艦めし流”のアレンジも魅力です。
「週末のランチに作ってみたい」
「子どもと一緒に楽しみながら再現したい」
――そんな方におすすめです!
5. まとめ|呉の“本気のカレー”を体験しよう!
呉市は、旧海軍の歴史を受け継ぎ、いまも海上自衛隊の拠点として知られる“軍港のまち”。
その歴史ある背景から誕生した「呉海自カレー」は、まさに地域と海自が一体となって作り上げた“食べるミリタリー体験”です。
市内の認定飲食店では、実際に海上自衛隊の給養員が伝授したレシピをもとに、艦長や司令官の認定を受けた本格派カレーが楽しめます。
現地で味わうのもよし、通販で楽しむのもよし
・ 呉を訪れたら、ぜひ“艦艇ごとの味”を食べ比べてみてください。
・ 遠方の方や自宅で楽しみたい方には、通販で購入できるレトルトカレーがおすすめです。
・ また、料理が好きな方は、「艦めし」サイトでレシピを見ながら、本場の味にチャレンジしてみるのも楽しいですよ。
あなたの食卓が、“艦内モード”に早変わり。
呉の誇る海自カレーを、ぜひ一度ご賞味ください。